法要について

法事は感謝のための法要である。
我々の命は一人で生きてきた<いのち>ではなく、
多くの縦にも横にもつらなる深い<いのち>の中にいることを肝に命じ、先祖に感謝したい。
また、かけがえのない人を亡くした時、わかっていても、
どうしようもない悲しみに涙せずにおられない。
亡くなった人を偲ぶことを『弔うとぶらう』というが、
『とぶらう』とは『訪うとぶらう』という意味で、訪ねていくことである。
どこに訪ねるか?
亡き人のこころに、そして仏さまのこころに。
本願寺新報より

タテにもヨコにもつながってる命

合同法要

善称寺のお墓は、
納骨されている方の四つの法要が、
ご遺族の参加不参加にかかわらず
勤められます。

四つの法要

  • お彼岸
    (春・秋)
  • お盆
  • 年忌
    (33回忌まで)
  • ご命日
    (祥月命日)
自由参加
法要日時は事前に郵送でお知らせします。
(ご命日以外)
ご都合が合えばご参加ください。
ご遺族が参加されない場合も法要は予定どおり勤められます。
合同法要
ご命日が近い方と合同でお勤めします。他家のご遺族と同席になります。

お念珠だけ

法要当日の費用、お供え等は必要ございません。お念珠(数珠)をお持ちくだされば幸いです。

個別法要について

「一周忌までは家族だけで」などご希望があれば合同ではなく個別に法要を勤めることもできます。

タテにもヨコにもつながってる命 タテにもヨコにもつながってる命

個別法要 (希望者のみ)

ご希望があれば、ご家族ごとに個別に法要をしていただけます。
たとえば「葬儀社紹介のお寺さんで葬儀をしたが、満中陰からは善称寺に依頼したい」
「お墓に申し込んだが、一周忌ぐらいは合同ではなく家族だけで法事がしたい」など
様々なご要望におこたえしております。
個別法要はご懇志をお願いしておりますので、下記一覧を参照の上お申し込みください。

法要懇志一覧

  • 満中陰
    (四十九日法要)三万円〜
  • お彼岸五千円〜
  • お盆(初盆含む)五千円〜
  • 年忌三万円〜
  • ご命日一万円〜

お盆期間中の
お参りについて

お盆の時期は多くのお宅に順番にお参りしますので、
日時の希望に沿うことができません。
お寺が日時を決定し、ご連絡致します。ご了承ください。

お盆期間中のお参りについて

その他ご要望やご不明点などございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

お電話での
お問い合わせ

TEL073-422-0473

受付時間:午前10時〜午後5時まで

火曜日・偶数月の第一日曜日定休